診療について

アレルギー疾患は全身の病気で、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーなど、色々な病気と悩みがあります。また、それぞれの症状には関連があります。
アレルギーの原因には遺伝の部分と環境の部分があり、アレルギー体質を持って生まれたお子さんでも、十分なスキンケアを行い環境を整えてあげることで、将来のつらい症状を予防することが出来る場合があります。

主な症状

皮ふ・粘膜

  • 赤くなる
  • じんましんが出る
  • かゆくなる
  • 唇やまぶたが腫れる

消化器

  • 口やのどのかゆみ
  • 腹痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 下痢

呼吸器

  • 咳、甲高い咳
  • 鼻づまり、鼻水
  • くしゃみ
  • ゼーゼー
  • 息苦しさ
  • 声がかれる
  • のどが締めつけられる

神経

  • 元気がない
  • 眠くなる
  • 興奮する
  • 尿や便を漏らす

循環器

  • 脈が速くなる
  • 血圧が下がる
  • 顔色が悪くなる

全身の複数の臓器に重い症状がでることを、「アナフィラキシー」といいます。

診断方法・治療方法

診断方法

アレルギー検査には、血液検査(IgE、TARC)、経口食物負荷試験(病院で実際に食べてみる)、皮膚テスト(プリックテスト、皮内テスト)、など様々な方法があります。
アレルギー性鼻炎や気管支喘息の原因となる吸入アレルゲン(ダニ・ハウスダスト・花粉・カビ・イヌやネコの皮屑などの、のど・鼻・気管支を通して吸収されるアレルゲン)の特異的IgE検査は、比較的信頼性が高い検査です。
一方、食物アレルギーに対してはあくまで「補助的診断」の位置づけですので、『血液検査の数値が高い=その食物の除去が必要』ではありません。確定診断のためには、実際に食べてみて症状が出現するかどうかが重要です。
「実際に食べたことはないけど、不安だから除去しています」「数値が高かったから食べる前から除去していますが、本当は食べられるのでは?」「以前からほんの少しだけ食べているけど、今はどれくらい食べられるの?」といったお悩みがある場合は、病院で食べてみる検査をご提案することもあります。

治療方法

気管支喘息:内服薬や吸入により、発作なく日々を過ごせるようにします。
アトピー性皮膚炎:毎日のスキンケアや適切な塗り薬により、皮膚を正常な状態に保ちます。
アレルギー性鼻炎:内服薬や点鼻薬、舌下免疫療法により、症状の軽減を目指します。
アレルギー性結膜炎:主に点眼薬により、目の症状の軽減を目指します。
食物アレルギー:確実な診断を行い、成長の妨げにならないように必要最小限の食物除去を行います。